上杉神社(山形県米沢市)

山形県
02 /11 2023
2002年8月

上杉神社(山形県米沢市)

DSC00327.jpg

上杉神社のある米沢城址へ


DSC00335.jpg

鳥居をくぐり上杉神社へ


DSC00338.jpg

上杉謙信公を祀る上杉神社


DSC00324.jpg

米沢藩9代藩主の上杉鷹山公

なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬ成りけり

スポンサーサイト



瑞巌寺-円通院(宮城県松島町)

宮城県
01 /25 2023
2002年8月
瑞巌寺(宮城県松島町)

DSC00205.jpg
瑞巌寺
慈覚大師円仁によって創建され
江戸時代には伊達家の菩提寺として栄えたお寺

DSC00206.jpg
夏でも涼しい杉並木の参道

DSC00210.jpg
門を通って境内へと入る

DSC00242.jpg
本堂にてお参り

DSC00246.jpg
左甚五郎作と伝わる彫刻
「葡萄に栗鼠」
DSC00245.jpg


円通院

DSC00260.jpg
臨済宗妙心寺派の「円通院」
伊達政宗の嫡孫「光宗公」の霊廟として開山されたお寺

DSC00261.jpg
杉に囲まれた自然庭園は「瞑想の庭」という

DSC00264.jpg
バラの咲く庭「白華峰西洋の庭」
たくさんのバラが咲き誇る和と洋の合わさった庭園

DSC00268.jpg

DSC00267.jpg

DSC00269.jpg

松島(宮城県松島町)

宮城県
01 /24 2023
2002年8月

松島(宮城県松島町)

001.jpg

お盆休みを利用した東北一人旅二日目

松島にやってきました。


DSC00306.jpg

日本三景のひとつ「松島」


DSC00173.jpg

橋から福浦島へ渡る


DSC00180.jpg

島の中、朝の散歩が気持ちいい


DSC00185.jpg

天気は曇り


DSC00188.jpg

写真だとくんすでいるけど、風も心地よく

海の上に浮かぶ島々がとても不思議な感じがする


DSC00191.jpg

島と陸地を結ぶ大きな橋「福浦橋」


DSC00202.jpg

海に突き出た小島の上にお堂が建っている


DSC00198.jpg

五大堂


DSC00278.jpg

雄島

陸から近い島には渡れる島もあるようです


DSC00283.jpg

見る場所や角度を変えると二つと同じ景色がなく飽きがこない


DSC00302.jpg

階段を上って丘の上へ向かう


DSC00297.jpg

到着

服ににじんだ汗をベンチで乾かす


DSC00296.jpg

木々の間から扇を開いたように海が広がり

まるで扇絵のような風景が飛び込んでくる

この場所を名付けて「扇谷」

毛越寺-高館義経堂(岩手県平泉町)

岩手県
01 /22 2023
2002年8月
毛越寺(岩手県平泉町)

DSC00132.jpg
中尊寺から毛越寺へ

DSC00137.jpg
慈覚大師円仁による開山
当時は中尊寺をしのぐほどの規模であったといわれる
それにしても雨が強くなってきた

DSC00149.jpg
毛越寺の浄土庭園

DSC00142.jpg
曲水の宴の舞台となった遣水の遺構


高館義経堂
DSC00157.jpg
奥州に散った源義経
藤原秀衡に与えられた平泉での居館であり自害したといわれる場所

DSC00158.jpg
義経像を祀るお堂

DSC00162.jpg
仁王像

DSC00160.jpg
高館から見る束稲山

DSC00161.jpg
高館の下を流れる北上川、衣川

DSC00167.jpg
松尾芭蕉の句
「夏草や 兵どもが 夢の跡」


弁慶の墓
DSC00169.jpg
仁王立ちにて義経のために散った武蔵坊弁慶の墓

中尊寺(岩手県平泉町)

岩手県
01 /20 2023
2002年8月
中尊寺(岩手県平泉町)

DSC00037_202301200240081a0.jpg
2002年の夏 お盆休みを利用して車で東北旅行
奥州平泉の中尊寺へとやってきました



DSC00038.jpg
参道の坂を上っていく



DSC00042_20230120024013e56.jpg
緑の参道、さすがは東北
夏なのにとっても涼しい



DSC00074.jpg
本堂でお参り



DSC00078.jpg
おみくじ大吉
旅のはじまりから縁起がいい



DSC00106.jpg
中尊寺の代名詞ともいえる金色堂
創建当時の姿を今に伝える黄金のお堂が中にありました。



DSC00111.jpg
平泉といえば松尾芭蕉
「五月雨を 降り残してや 光堂」

SK

旅行好きの旅先お散歩ブログです
旅先の色んな出会いを書き綴っています
よろしくお願いします